●主に赴任されたばかりの駐在員に向けたタイ語のプライベートレッスンを行っています。
●曜日や時間を決めて毎日でも週に何回でも受講でき約3カ月でタイ語の読み書きが可能です。
●週1~7回と回数を選べ都合がいい曜日や時間に受講できる自由スタイルのレッスンも可能です。
●ベテランの日本人講師が日本語でタイ語の文法と構文を分かり易く説明します。
●タイ文字もコーカイでなく「あいうえお」で学ぶので簡単に読めるようになります。
●レッスン中に知りたいタイ語の単語や言い回しなどを訊くことができます。
●ラインでのレッスンなので自宅でも出先でも好きな曜日や時間に受講できます。
●急な仕事の都合や用事で受講できない場合でもキャンセル料などは発生しません。
●ワンレッスン30分なので負担がなく毎日でも受講が可能で短期間でタイ語が上達します。
マンゴサービスではタイ在住の方に向けた同行通訳を行っています。免許証の取得や更新のために陸運局に同行しタイ語の通訳をします。病院や警察への同行や様々なトラブルの解決のお手伝いをします。料金はバンコク内は3時間3000バーツですが待ち合わせ場所までの移動費として別途往復で1000バーツ掛かります。もし3時間を超える場合は1時間1000バーツの追加料金が掛かります。バンコク以外の場合はお問い合わせください。
バンコク以外のタイの他県や日本在住の方に向けたタイ語通訳の電話サポートサービスです。相手のタイ人に伝えたい内容を日本語で送って頂ければタイ語で伝え、相手のタイ人の返事をラインに日本語でお知らせします。通訳サービスと違って同行される必要がなくアポやよやぅやお尋ねなど様々な場合でご利用が可能です。タイ語電話サポートサービスの料金は30分以内は500バーツです。詳しくはお問い合わせください。
●3月3日元気がでる名言(桐島洋子)
●3月1日タイ語の「~から」は2パターン
●2月28日元気がでる名言(藤井聡太)
●2月27日タイのニュース(2月20日〜3月20日まで無料で海外オンライン医療相談)
●2月26日タイ語の勉強(「なんとか~できる」はタイ語で何て言うの?)
●2月24日タイのニュース(ブアカーオがコブラ・ゴールドでムエタイを指導)
●2月23日タイ語の勉強「「仕方ないね」はタイ語で何て言うの?」
●2月15日タイ語の勉強(「なんとか~できる」はタイ語で何て言うの?)
●2月12日タイ語の勉強「タイ語の禁止は2パターン」
●2月3日タイ語の勉強「美味しい」から「全く美味しくない」まで
●1月19日元気がでる名言(稲盛和夫)
●11月26日タイのニュース(タイ中国からの潜水艦購入に疑問符)
●11月25日 タイ語の勉強「「どんなに食べてもお腹いっぱいにならない」はタイ語で何?」
●11月24日元気がでる名言(ウオルトディズニー)
●11月23日タイのニュース(2023年1月1日から新しい医療ビザ(Non-MT)を導入)
●11月22日タイ語の勉強「「あげる」のให้(ハイ)は使役動詞でもある」
●11月1日タイのニュース(偽通貨情報に最大10万バーツの報奨金)
●10月30日元気がでる名言(松山英樹)
●10月29日タイのニュース(SNS上のわいせつ画像5年以下の懲役か罰金10万バーツ)
●10月27日元気がでる名言(習近平)