タイ語を学習する上で最も、厄介なのでリスニングです。とにかくタイ語の音が、聞き取れないのです。人間の耳は聞き取れない音は発音できないし、発音できない音は聞き取れないのです。タイ語の発音も最初の頃は、何回やっても駄目な単語がいくつありました。例えば日本語の近いはタイ語で「クライ(ใกล้)で、遠いは「クライ(ไกล)」と日本語の表示になります。
タイ語の音には同じ音の表示でも音の高低で5つの発音があり、それによって意味も違います。普通は多少の発音の差があっても文の前後で、相手もこちらに意図を理解してくれます。ところがこの近いと遠いだけは全く逆の意味で、正しい発音ができないと、大変なことになってしまいます。相手に場所を尋ねて近いと思っていたら、何時間も掛かったなど笑い話にもなりません。
この他にも最初はどうしても聞き取れない、タイ語の音がいくつかありました。これを克服するのはタイ人にその音を何度も発音してもらって、同じ発音をして正しいかを確認するしか方法がありません。こればかりはいくら、CDを聞いても解決しません。自分で聞き取れない音は発音できないからです。
不思議なもので正しい発音ができるようになると、その音が聞き取れるようになってきました。それでもテレビでタイの番組を観ていても、ほとんどが聞き取れるようになったのは随分と経ってからです。実は英語でもそうですが、タイ語の耳を作るにはある一定の期間ひたすらタイ語を聞き続けるしか方法がありません。
ただ問題はその時に聞き取ろうとする気持ちがないと、単に雑音になってしまい脳が聞き取ろうとしません。さらに聞き取れるようになっても、意味が理解できるのとは全く別問題です。知らない単語は何時まで経っても、意味を理解できないからです。ただ音が聞き取れるようになると、タイ人にその単語の意味を聞くことができます。
あと音が聞き取れるようになると、辞書でその単語の意味を調べることもできます。恐らくこのリスニングに関しては年齢が、下がれば下がるほど上達が早くなると思われます。逆に年齢が高くなれば高くなるほど、上達が遅くなると思われます。実にこのタイ語のリスニングだけは厄介です。
タイ語の個人レッスン |
日本人講師が日本語で主にタイに赴任前に日本でやタイに赴任直後の駐在員の方に向けて、最初は 「タイ語スタートアッププログラム」を使い分かりやすくタイ語の文法や言い回しを説明していきます。タイ語の会話と文字を同時に学び、徐々にレベルアップしていきます。 |
タイ語個人レッスン料金 |
10回4500バーツ(ワンレッスン450バーツ)か30回12000バーツ(ワンレッスン400バーツ)か60回21000バーツ(ワンレッスン350バーツ)か90回27000バーツ(ワンレッスン300バーツ)か選べます。 |
タイ語個人レッスンの予約 |
タイ語の個人レッスンの予約は曜日と時間を固定されるか、次回のレッスン日と時間を予約できます。 |
赴任前のタイ語レッスン |
マンゴサービスではタイに赴任される前に日本でラインでタイ語のプライベートレッスンを受講できます。一般的に駐在員の方の多くはタイに赴任されてからタイ語学校を探し始めます。しかし赴任が決まった時点で日本でタイ語のレッスンを始めるメリットは多く、タイに赴任されるばかりで忙しいとタイ語どころではありません。そんな時に最低限のタイ語が喋れるだけで随分と違います。時差などにも対応していますので詳しくはお問い合わせください。 |
タイ語個人レッスンのトライアル |
個人レッスンのトライアルレッスンは30分で350バーツです。希望される曜日と時間をお知らせください。 |
タイ語個人レッスン教材 |
タイ語会話の教材は全てマンゴサービスで無料で提供しています。生徒さんのレベルに合わせて練習問題をお送りします。タイ語が全く初めての方にはスタートアッププログラムから始めます。徐々にレベルアップしていきそれに合わせた教材を使っています。 |
タイ文字の教材 |
「挫折しないタイ文字レッスン(中島マリン著)」 |
中島マリン著の「挫折しないタイ文字レッスン」を使って「あいうえお」でタイ文字の子音と母音を学びます。 |
泰日経済技術振興協会の「タイ語の達人」 |
「挫折しないタイ文字レッスン(中島マリン著)」が終わったら次に泰日経済技術振興協会の「タイ語の達人」を使います。「タイ語の達人」を一緒に読むことでタイ語が読めるようになります。また「タイ語の達人」には普段使うような200のイディオムが掲載されていて800の例文すべての音声ファイルを無料で提供しています。 |
生徒さんは無料ですが受講されていない方には「タイ語の達人」の800の例文の音声ファイルを2400バーツ(1例文3バーツ)で販売しています。 |
タイ語上級講座 |
タイ語の日常会話とタイ文字を学んだ方の次のレベルアップの教材として使っています。大阪外国語大学で実際に使ってきた各種のテキストを整理し、長文読解と文法や表現に練習問題でタイ語の表現が身に付きます。「タイ人にとって清潔とは」とか「ムエタイ」などタイを理解する興味深いテーマ全24課で構成されています。
|
タイ語の上達法 |
■タイ語の発音について
■あいうえおで覚える文字 |
タイ語個人レッスンQ&A |
Q1ラインで上達するの?Q2,教材は何を使うのか?Q3 初心者でも大丈夫?Q4トライアルは可能か?Q5キャンセルは可能か?Q6レッスン日は固定?Q7レッスンの繰越は可能? Q11領収書を送って欲しい |
タイ語検定の対策レッスン |
●タイ語検定とは |
英語の個人レッスン |
マンゴサービスでは駐在員の方にラインで英語レッスンを行っています。その方の英語のレベルに合わせて教材を用意し、仕事で英語でコミュニケーションが取れるようにします。詳細はお問い合わせください。タイ語と交互で英語を受講されても大丈夫です。 |
生徒さんのコメント記事 |
2025年 |
2024年 |
2023年 |
●11月20日タイ自由ランド●10月20日タイ自由ランド●9月20日号タイ自由ランド●8月20日号タイ自由ランド●7月20日号タイ自由ランド●6月20日号タイ自由ランド●5月20日号タイ自由ランド●4月20日タイ自由ランド |
2022年 |
●12月20日タイ自由ランド●11月20日タイ自由ランド●10月20日タイ自由ランド●9月20日号タイ自由ランド |
2021年 |
●11月20日タイ自由ランド●10月20日タイ自由ランド●9月20日号タイ自由ランド ●8月20日号タイ自由ランド●7月20日号タイ自由ランド●6月20日号タイ自由ランド 2020年 ■5月20日号タイ自由ランド■4月20日号タイ自由ランド■3月20日号タイ自由ランド 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 ■6月20日号タイ自由ランド
|