テレビ東京の「世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~」で紹介された、78歳の村上一枝さんの名言です。
日本で歯科医院を経営していた村上一枝さんは49歳の時にサハラ砂漠を訪れ、路上で弱った子どもを抱きうなだれる母親を目にします。
それがきっかけで歯科医院を売却しアフリカのマリへ渡り、多くの子供の命を救いたいと2000人以上を調査します。
「世界を広く公平な目で見て、仕事をしていってもらいたい」
「どんな仕事をしていても、本質を見る目を失わないで欲しい。」
村上一枝(出典:日本歯科大学ホームページ)
特定非営利活動法人の西農村自立協力会代表。
日歯大卒業1989年マリ共和国へボランティアとして日本NPO法人「サヘルの森」の植林活動に参加。
以後アフリカのマリへ在住。
現在はカラ=西アフリカ農村自立協力会」代表として、マリ共和国と日本事務局を往復し支援活動を続けている。
2001年読売新聞社主催第29回「医療功労賞」、2002年長岡市米百俵財団主催第6回「米百俵賞」、2006年(財)社会貢献支援団主催第36回「日本財団賞」、2013年2月毎日新聞社主催第2回「毎日地球未来賞」、同年11月日本ソロプチミスト財団「社会貢献賞」「千嘉代子賞」、2014年日本住宅協会「国際住居年記念賞」など多数の受賞歴がある。
2014年本学創立記念日にて名誉博士号を授与された。
★ラインタイ語レッスンについて
Q.2:全く初めてでも大丈夫でしょうか?
Q.3:なぜ文法を学ぶのでしょうか?
Q.4:タイ語単語集は宿題でしょうか?
Q.5:仕事が忙しくても受講できますか?
Q.6:領収書は発行してもらえますか?
Q.7:自宅でのレッスンとスカイプレッスンはどちらが効果的ですか?
タイ語の上達法
●住所変更
●ほうき
●呼ぶ
●心が広い
●こしょう
●上司
●国際線
●国内線
●焼き鳥
●窓とドア
●心が狭い
●新郎新婦
●引越す
●味が濃い
●中学校
●大工
●薬局
●よだれ
●どんぶり
●定年退職
●警察官
●醜い
●洗濯機
●家具
●建物
●髭を剃る
●禿げた
●卒業する
●交差点
●家電製品
●送金する
●幼稚園
●市内バス
●歩道橋
●解雇する
●家電製品
●合格する
●成長する
●起きる
●いい香り
●髪を洗う
●小学校
●食後
●引越す
●脚と足
●掃除機
●汗をかく
●看護師
●荷物検査
●爪を切る
●歯を磨く
●窓側
●着替える
●招待する
●今後は
●一方通行
●飲み物
●大変だ
●成長する
●化粧する
●相談する
●いつも
●荷物検査
●約束する
●寂しい
●注文する
●警察署
●交通事故
●悲しい
●部下
●雷が鳴る
●服を脱ぐ
●一方通行
●眠たい
●おかず
●使用中
●両替する
●窓側
●心配する
●喧嘩する
●会計する
●空室
●診察する
●航空会社
●我儘な
●頭が痛い
●味が薄い
●葬式
●酔っ払い
●同じ人
●知り合い
●残念です
●嬉しい
●全部
●ผิด
●เลย